校舎の外壁の劣化調査を赤外線サーモグラフィカメラと可視光カメラを活用し、温度変化を利用して、クラック・浮き・水分滞留・漏水などの調査をおこなった。
- 課題
- 学校は生徒の授業と安全が優先されるため、短時間で終わるドローン調査が有効だった。
- 実施内容
- ドローン×赤外線調査で1日で調査完了、報告書も高クォリティで提出が可能
- 成果
- 時短で調査が完了した上に、精度の高い調査の実施ができた。打診調査よりも早く、精密でデータ化できた事による生産性時向上
校舎の外壁の劣化調査を赤外線サーモグラフィカメラと可視光カメラを活用し、温度変化を利用して、クラック・浮き・水分滞留・漏水などの調査をおこなった。
神奈川県の某市が新たにドローンでの外壁調査を取り入れました。
効率の小中学校の校舎を対象にした外壁調査をドローンで行いました。
学校は生徒の安全も優先させつつ、生徒たちの授業への支障がないように配慮しなければならない。その子暗転からドローンは調査に最適であると当社も考えます。
まず、ドローンによる外壁調査であれば1つの校舎は半日〜1日で完了しますので、学校が休みの土日などで調査を終えることができます。また調査内容もデータで残るため、工事に発展しづらい状況の学校に対しても、サーモグラフィーの画像と可視光画像でデータ保管が可能です。後から温度レンジも触ることができ、中長期的な工事の計画にも活用でき、その後の運用にもデータ管理ができる。
さらに今回は12条点検(特定建築物定期調査)に使う様式での報告書の作成も行うことから、報告書の精度も高く、工事業者への説明や劣化箇所の特定・計画も立てやすくなる。
このことから、今後も学校や病院、ホテルや商業施設などはドローンでの点検が比較的向いているのではないかと期待が高まっています。